本年度全国統一模擬試験における正答の取扱いについて

2025年10月24日
一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟
お詫びと訂正
【社会専門科目】保健医療と福祉 問題106(問題16頁)
【採点上の取扱い】
適切な選択肢が1つとなり、「適切なものを2つ」選べず、問題として不適切なため、全員に加点をする。
※本問題の加点は、成績集計・成績表に反映する。
解説集の訂正
問題106 正答・解説集(12頁)
[誤]:正答 1、2  1、2 適切。
[正]:正答 2    2 適切。
選択肢1
[誤]適切。1997年(平成9年)の医療法改正において、医療法第1条の4第2項にインフォームド・コンセントの概念が追加され、(中略)医療を受ける者の理解が得られるように努めなければならないと明文化された。
[正]適切でない。医療法第1条の4第2項は「努力義務規定」であり、直接的な法的義務ではない。ただし、医療訴訟や行政指導においては「説明義務の法的根拠」として重視され、実質的には法的拘束力に近い効果を持つ。
※問題106の選択肢1「医療従事者の法的義務である」は誤り。よって、適切なものが1つのみとなり、「適切なものを2つ」選べず、問題として不適切なため、全員に加点をする。


【社会専門科目】福祉サービスの組織と経営 問題124(問題32頁)
【採点上の取扱い】
適切な選択肢が3つとなり、「適切なものを2つ」選べず、問題として不適切なため、全員に加点をする。
※本問題の加点は、成績集計・成績表に反映する。
解説集の訂正
問題124 正答・解説集(22頁)
[誤]:正答 2、5    2、5 適切。
[正]:正答 2、4、5  2、4、5 適切。
選択肢4
[誤]適切でない。(前略)救護施設などが含まれており、選択肢にある介護老人保健施設は含まれていない。介護老人保健施設は、医療法第1条の6に定める医療提供施設である。
(『福祉サービスの組織と経営』弘文堂,p38)
[正]適切。(前略)救護施設などが含まれている。一方、介護老人保健施設は、 医療法第1条の6に定める医療提供施設であるが、開設許可の基準を満たせば、社会福祉法人は介護老人保健施設を開設・運営することができる。
(『福祉サービスの組織と経営』弘文堂,p38,厚生労働省通知『老人保健施設の開設許可申請等について』,『社会福祉法人が公益事業として行う介護老人保健施設利用事業について』,厚生労働省省令『介護老人保健施設の人員、施設及び設備並びに運営に関する基準』)
※問題124の選択肢4「介護老人保健施設を運営することができる」は正しい。よって、適切なものが3つとなり、「適切なものを2つ」選べず、問題として不適切なため、全員に加点をする。



「日本ソーシャルワーク教育学校連盟主催 社会福祉士・精神保健福祉士 全国統一模擬試験 2026」について、以下の誤字・誤植がありました。お詫びして訂正いたします。
【社会専門科目】「福祉サービスの組織と経営」
解説集の訂正
問題124 正答・解説集(22頁)
[誤]:1 医療法人の設立は、所在の都道府県知事の許可が必要である。(中略)町長や市長の承認を得る場合は、例えば介護保険法による地域密着型サービスを開始する場合が考えられる。
[正]:1 医療法人の設立は、原則所在の都道府県知事の許可が必要である。(中略)但し、自治体によっては、市長の認可による設立が可能である。
備考:※正確な表現に訂正します。本件による加点等の取扱はありません。

内容を訂正すると共に、皆様にご迷惑をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。 今後新たに訂正等が判明した場合は模試専用ホームページ(www.spw-mosi.com)に掲載いたします。(2025年10月24日更新)

お申込み前にご確認ください

受験生の方は、お申込み前に
所属する(卒業した)学校の、申込み方法や開催状況を確認ください。

以下より、所属する(卒業した)学校名を選択して【開催確認表】に出てくる表示を確認ください。
▼を押して、
所属する学校をお選びください


【開催確認表】

申込方法 受験方法 各科目の模擬試験の開催状況
学校申込 個人申込 学校受験 自宅受験 ソゼミ
社会
ソゼミ
精神
ソゼミW
(社会+精神)
ソゼミ
社会のみ
ソゼミ
精神のみ
在校生
向け
既卒生
向け

学校別試験日一覧(PDF)

表示を確認の上、
以下より該当する選択肢のボタンへお進みください。
該当する表示がない場合は、その他 へお進みください。

↓↓↓↓↓



2025年9月12日で申込を締め切りました。


2025年9月12日で申込を締め切りました。

在宅の個人受験は、申込を受付中です。
上記「その他」をクリックしてください。


申込

受付期間 ※申し込み受付期間は終了しました.
試験内容 ・社会福祉士,精神保健福祉士共通科目(12科目)
・社会福祉士専門科目(7科目)
・精神保健福祉士専門科目(6科目)
※「共通科目のみ」は実施しません.
ソ教連ゼミ
コースと料金
ソ教連ゼミ (社会福祉士専門科目+共通科目) 9,900円(税込)
ソ教連ゼミ (精神保健福祉士専門科目+共通科目) 9,900円(税込)
ソ教連ゼミ (社会福祉士専門科目+精神保健福祉士専門科目+共通科目) 16,500円(税込)
ソ教連ゼミ (社会福祉士専門科目のみ) 6,600円(税込)
ソ教連ゼミ (精神保健福祉士専門科目のみ) 6,600円(税込)
※ソゼミの各コースは、「Miniimo」「受験対策集中講座(オンライン講義&PointBook)」「全国統一模擬試験」がすべて含まれた価格です。
※お申込いただいた科目の教材のみをお届けします。
※「共通科目のみ」のお取り扱いはありません。

※お支払いが完了しますと、右上の My Pageログイン からご自身のマイページにログインができます。
ログインしますと、VOD講義動画の視聴方法やミニ模試アプリ「Miniimo」の操作ができる説明がありますので学習を進めてください。
※10月上旬頃に「全国統一模擬試験」「受験対策集中講座(オンライン講義&PointBook)」を学校受験会場、またはご自宅へお届けします。
※自宅で受験する場合は、10月にお届けする商品に添付する受験のてびきをお読みいただき、受験を進めてください。
Q&A
ご不明な点は下記Q&Aをご参照ください.その他に関する事項は「お問い合わせフォーム」よりご連絡ください.
Q&A

連盟に関するお問い合わせ

ソ教連ロゴ
一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟
〒108-0075 東京都港区港南4丁目7番8号 都漁連水産会館6階
お問合せフォーム

 

 

 

TOPページに戻る